最新ニュース
-
2025大阪・関西万博ランドスケープデザインコンペ結果発表
2020.01.302025大阪・関西万博ランドスケープデザインコンペの結果が発表されました。 詳細はこちらをご覧ください。 http://cla-kansai.jp/2020/01/27/2025banpaku/
-
1月24日開催:造園CPD認定プログラム 講演会「ランドスケープを語る~造園領域のアイデンティティ論からの提起~ ≪終了≫
2020.01.15一般社団法人ランドスケープアーキテクト連盟主催により、下記のとおり講演会「ランドスケープを語る~造園領域のアイデンティティ論からの提起~」が開催されます。 昭和46年に建設業法の改正で造園工事業として土木領域の専門工…
-
1月26日開催:第1回ランドスケープフォーラム「公園の新たな可能性と未来を語ろう︕」 ≪終了≫
2019.12.25従来、公園はみどりや花の静かな空間の中で、市⺠が憩い・語らい・健康づくりなどに利⽤する場として捉えられていた。しかし近年、公園は都市における貴重なインフラとして、より多様な利⽤が求められるようになっている。このため、公…
-
1月6日開催:「2020年新年造園人の集い」 ≪終了≫
2019.12.20例年開催されております「新年造園人の集い」について、下記要領にて1月6日 に実施されることとなりました。 ご承知のとおり、本集いには学界・官界関係業界等の造園人が多数出席していることから、業務その他で交流を深める最適…
-
12月17日開催:令和元年度技術セミナー「仕事に活かす遊具等の新技術」 ≪終了≫
2019.11.15ランドスケープに関する新技術を知る「技術セミナー」のお知らせです。今回のセミナーは、「仕事に活かす遊具等の新技術」と題して、実践的な技術の紹介とデモシステムの実演を行います。 スイコー株式会社の矢島様からは、最新の回転成…
-
11月29日開催:「スポーツ環境の新しい価値創出に向けて」講習会 ≪終了≫
2019.10.292020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けて、スポーツによる地域活性化や健康まちづくりへの機運が高まっています。ここのため、第一講では、スポーツ庁の曽根氏より「スポーツ施設のストックマネジメントに対…
-
11月10日開催:「アークヒルズの緑化」セミナー 《終了》
2019.10.091986 年に開設したアークヒルズは、当時、最大規模の民間再開発であり、緑化の規模も最大級であった。また、緑化空間の大半が建物の屋上部分であるということも珍しく、大変新しい試みだった。「緑豊かな環境の創造」という目標は…
-
「2025大阪・関西万博ランドスケープデザインコンペ」 を実施します
2019.10.04「2025大阪・関西万博~いのち輝く未来社会のデザイン~」の開催決定を受け、当協会において「2025大阪・関西特別委員会」を設置し、ランドスケープの立場から社会的発信を展開していくこととしています。 大阪万博(197…
-
『東日本大地震被災地の復興事業視察』参加者募集中《終了》
2019.08.16平成23年に発生した東日本大地震は、東北地方を中心にして大きな被害をもたらしました。被災地では復興事業が進んでおり、生活基盤・産業基盤の再建が進んでいます。 日本列島に住んでいる私たちは、地震、津波、水害、火山噴火、…
-
北京国際園芸博覧会2019 視察ツアー参加者募集中《満員御礼》
2019.07.10本年4月より、中国・北京において国際園芸博覧会が開催されておりますことは周知のことと存じますが、当協会は日本庭園出展実行委員会の構成団体として本博覧会に参画しております。 来る9月12日に開催予定のジャパンデーのイベ…
-
『造園CPD単位セミナー「RLA資格制度と造園CPD」と「造園CPD申請」の解説』を開催します《終了》
2019.06.19RLAならびRLA補資格者は、3年ごとに登録を更新する必要があり、登録更新に当たっては、登録期間中(3年間)に150単位以上(RLA補は60単位以上)のCPD単位の取得が、更新のための必須要件となっております。 今回…
-
ランドスケープ経営研究会第一回フォーラムを開催します
「ワークスタイル改革によって変わる「農」とランドスケープ」《終了》2019.02.18都市農地とこれを含む地域では、農地や地域の経営を考えていく必要があり、これによって農家、地域住民、行政、民間事業者ら全てに利益を生み出し、コミュニティを醸成するとともに、農的土地利用とランドスケープを保全していくことが…
-
平成30年度技術セミナー「ランドスケープ分野でのドローン活用」を開催します《終了》
2018.11.09「技術セミナー」は、ランドスケープに関する新技術を知るセミナーで、今回は「ランドスケープの分野でドローンを利用したさまざまな取組み」を紹介します。 東京農大の入江准教授からは、デザインプロセスにおける合意形成ツールとし…
-
TOKYO GREEN 2020 5th フォーラムを開催します《終了》
2018.10.17お待たせしました! しばらく間が空きましたが、TOKYO GREEN 2020 の5回目のフォーラムを開催いたします。来る東京オリンピックにおける「緑のレガシー確保」に向けた、下記の講演会を企画しました。みなさま方の奮っ…
-
「建設コンサルタント賠償責任保険」説明会を開催いたします《終了》
2018.10.02従来より、建設コンサルタント委託・請負業務における設計瑕疵に対する請負者の責任は明示されていますが、近年、実際には問われることが少なかった設計瑕疵に対する賠償請求がなされるケースが増加しています。 このような背景を受…
-
『造園CPD単位』セミナー 〜「造園CPD教育形態表の改定」と「造園CPD申請」の解説〜を実施します《終了》
2018.09.10CPD制度が広く浸透しつつある中で、この春、CPD活動の実態を反映した見直しが行われ、講習会などの区分や単位数などを表す教育形態表が大幅に改定されました。今回のセミナーでは、改定の内容とCPD申請の際のポイントを解説しま…
-
関東支部特別セミナー『第12回みどりの学術賞受賞記念講演』を開催します《終了》
2018.08.02「みどりの学術賞」は、国内において植物、森林、緑地、造園、自然保護等に係る研究、技術の開発、その他「みどり」に関する学術上の顕著な功績のあった個人に内閣総理大臣から授与される名誉ある賞です。 熊谷洋一先生は、従来の環…
-
技術発表会「オリパラに向けたおもてなしのユニバーサルデザイン」を開催します《終了》
2018.07.12全国1級造園施工管理技士の会(一造会)と共催にて、第11回一造会技術発表会を開催することとなりました。 今回のテーマは 「おもてなしのバリアフリー」 です。 ユニバーサルデザインに関する技術発表の他、東京都建設局公園…
-
第1回CLA関東支部特別セミナー『障がい者スポーツに関する講演会』 を開催します《終了》
2018.05.222020年東京オリンピック・パラリンピックもいよいよ迫り、高齢者社会に入った現在、もう一度ユニバーサルデザインに関する知見を深める必要があると考えます。今回のセミナーは、障がい者スポーツについての最新情報を学び、ユニバー…
-
平成30年度日本造園学会全国大会緊急フォーラムのご案内《終了》
2018.05.22公益社団法人日本造園学会平成30年度全国大会において、緊急フォーラム「これからの都市公園緑地の整備・管理を考える ―昨今の公園緑地をめぐる制度改正を契機に― 」を開催することとなりました。 CLAは本フォーラムの共催団…