RLAフェロー候補者の募集について
2020年12月1日
一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会
この度、RLAフェローの候補者を公募いたします。
RLAフェロー候補者の推薦は、RLA2名以上、またはRLA及びRLAフェロー2名以上の推薦者が、添付の選考規則に則り推薦された方に対し、CLA会長の諮問を受けて、RLA資格制度総合管理委員会が審査して決定するものです。
ランドスケープに関して顕著な功績を残された方に対して、RLAフェローの資格を授与するものですので、奮ってのご推薦をお待ちしております。
なお、推薦期間は2020年12月1日~12月31日までとします。
2020年RLAならびにRLA補資格認定試験受験を申込まれた皆様へ
2020年7月31日
一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会
この度は、RLAならびにRLA補資格認定試験受験をお申込みいただき、誠にありがとうございます。
当協会では、2020年の試験実施に向け、受験申込みの受付を始めとした各種準備を進めてまいりましたが、昨今の新型コロナウィルス感染拡大の状況を踏まえ、受験者の皆様の「安全と安心を確保したうえでの試験の実施」は、極めて困難との判断に至りました。
この結果、2020年のRLAならびにRLA補資格認定試験については、誠に遺憾ながら中止することといたします。
受験申込ならびに受験に関わる準備を進めていただいた皆様には、大変申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
なお、お振込みいただいた「受験手数料」につきましては、全額返金といたします。
受験手数料の返還申請方法等は、受験者の皆様へ別途メールにてご案内申し上げます。
また、今回受験申込の際に使用されたIDならびにパスワードは、来年以降のRLAまたはRLA補資格認定試験の受験申込の際に有効となりますので、メモを取るなどお忘れなく保管願います。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、事情ご賢察の上ご理解の程お願い申し上げます。
以 上
■本件に関するお問い合わせ先
一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会
RLA資格制度運営事務局 (担当:狩谷、岩田)
TEL 03-3662-8266 e-mail info@cla.or.jp
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)、登録ランドスケープアーキテクト補(RLA補)
2020年資格認定試験の受験受付がインターネット申込みにより始まりました。
2020年6月1日
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会
一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会
申込期間:6月1日(月) ~ 7月15日(水)
※お申込みは全てインターネットからのお申込みとなります。
※今年度の受験申込みを締め切りました。
受験内容に応じて、下記ガイドラインをご一読下さい。
■RLAを受験される方:RLA試験受験の手引(web用)
■RLA補を受験される方:RLA補試験受験の手引(web用)
※過去に受験された方で、IDまたはパスワードが解らない方は、事務局(info@cla.or.jp)までお問合せください。
※恐れ入りますが、過去に受験された方で、既に合格した部門が正確に反映されていない場合があります。その場合は、ひとまず受験科目で「受験」を選択してお申し込みいただき、その後必ず事務局にご連絡ください。事務局で確認を行い、必要に応じて受験科目の調整を行います。
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の脅威が続く現下の状況を鑑み、政府による緊急事態措置の実施期間の延長ならびに東京都による外出自粛要請等を踏まえ、当協会職員については引き続き、交代制による在宅勤務ならびに時差通勤を適用し対応しております。
これにより、登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度に関するお問い合わせならびに各種証明書の発行につきましては、Mailによる対応とさせていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、2020年における登録ランドスケープアーキテクト資格認定試験ならびに登録ランドスケープアーキテクト補資格認定試験につきましては、例年どおり6月1日より受験申込の受付を開始し、9月27日(日)の認定試験実施を予定しておりますが、今後の状況により試験日が変更される可能性がありますことをご了承願います。
2020年5月7日
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度運営事務局
e-mail info@cla.or.jp
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)、登録ランドスケープアーキテクト補(RLA補)
2020年度の造園CPD会員の継続ならびに新規募集について
2020年5月22日
一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会
この度、(公社)日本造園学会より、本年度第一回目の「造園CPD」会員の募集案内がありました。 会員の継続を希望される方ならびに新規入会を希望される方は、CLA事務局までご連絡ください。 登録期限は、6月10日(水)までです。
2020年 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)、登録ランドスケープアーキテクト補(RLA補)
資格認定試験の実施について
2020年4月1日
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会
一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度実施規程に基づく「登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格認定試験」(以下「RLA資格認定試験」)を下記のとおり実施します。
●試験実施日時 :2020年9月27日(日) 9時00分~18時45分(RLA補は、15時45分~18時45分)
●試 験 地 :東京・大阪・福岡・札幌の4地区
※福岡会場と札幌会場は受験希望者数により設置されない場合がございます
●受験手数料:16,500円 (税込み)(RLA補は、5,500円(税込み))
●申込受付期間:2020年6月1日(月) ~ 7月15日(水)
●受験の手引き ≫≫RLA資格認定試験 試験受験の手引(web用)
≫≫RLA補資格認定試験 試験受験の手引(web用)
※部分受験をされる方は、RLA資格認定試験 受験の手引きを参照ください
●RLA Q&A 詳細はこちら >>>
今年度から、RLAならびにRLA補のすべての受験申込が、インターネットによる受験申込に変わります。ご注意ください。
2020年登録ランドスケープアーキテクト(RLA)、登録ランドスケープアーキテクト補(RLA補) 資格認定試験の実施スケジュールについて
2020年1月10日
登録ランドスケープアーキテクト資格制度総合管理委員会
2020年のRLA資格認定試験の実施スケジュールが確定しましたのでお知らせいたします。 詳細は「試験実施案内」を参照してください。 なお、「受験の手引き」(資格を取得するためには)については、4月1日以降に公開します。
○受験申込期間 2020年6月1日(月) ~ 7月15日(水)
○試験実施日 2020年9月27日(日)
2019年登録ランドスケープアーキテクト(RLA)、2019年登録ランドスケープアーキテクト補(RLA補) 資格認定試験の合否判定について
2019年11月15日
登録ランドスケープアーキテクト資格制度総合管理委員会
2019年9月22日(日)に実施された2019年登録ランドスケープアーキテクトならびに登録ランドスケープアーキテクト補の資格認定試験受験者の合否が決定いたしました。 RLA受験予定者全96人のうち、全4部門に合格した方は29人(30.2%)でした。 RLA補受験予定者全113人のうち、一次試験2部門に合格した方は19人(16.8%)でした。 なお、受験予定者全員に11月15日付けで合否判定通知を送付いたします。
●実施状況
1.実施日時 2019年9月22(日) 9:00~18:45 (休憩等を含む)
2.実施会場 札幌、東京、大阪、福岡の4会場
札幌会場 TKP札幌ビジネスセンター5階 カンファレンスルーム5C
東京会場 東京農業大学世田谷キャンパス 11号館
大阪会場 大阪工業技術専門学校6号館 651教室
福岡会場 一社)ランドスケープコンサルタンツ協会九州支部 会議室
3.受験者数(単位:人) RLAを受験した延べ人数は96人、部門ごとの受験予定者・受験者・欠席者は以下のとおりでした。
会 場 | 受験予定者 1-1・1-2・2-1・2-2 | 受験者 1-1・1-2・2-1・2-2 | 欠席者 1-1・1-2・2-1・2-2 | |
札幌 | 2・ 2・ 2・ 3 | 2・ 2・ 2・ 3 | 0・ 0・ 0・ 0 | |
東 京 | 28・33・55・63 | 25・30・43・53 | 3・ 3・12・10 | |
大 阪 | 6・ 7・15・17 | 6・ 7・14・16 | 0・ 0・ 1・ 1 | |
福 岡 | 1・ 2・5・ 5 | 1・ 2・ 5・ 5 | 0・ 0・ 0・ 0 | |
合 計 | 37・44・77・88 | 34・41・64・77 | 3・ 3・13・11 |
※ 部分受験者がいるため、各部門により受験者数が異なります
RLA補を受験した述べ人数は113人、部門ごとの受験予定者・受験者・欠席者は以下のとおりでした。
会 場 | 受験予定者 1-1・1-2 | 受験者 1-1・1-2 | 欠席者 1-1・1-2 | |
札幌 | 4・ 4 | 4・ 4 | 0・ 0 | |
東 京 | 59・69 | 48・57 | 11・12 | |
大 阪 | 32・33 | 15・15 | 17・18 | |
福 岡 | 7・ 7 | 5・ 5 | 2・ 2 | |
合 計 | 102・113 | 72・81 | 30・32 |
※ 部分受験者がいるため、各部門により受験者数が異なります
●採点・合否判定結果
1.採点結果 RLA受験者の各部門ごとの採点結果は以下のとおりです。
一次試験(その1) | 一次試験(その2) | 二次試験(その1) | 二次試験(その2) | |
平 均 点 | 54.7点 (68.4%) | 47.5点 (59.3%) | 23.7点 (59.3%) | 32.7点 (54.4%) |
最 高 点 | 68.0点 (85.0%) | 58.0点 (72.5%) | 33.8点 (84.4%) | 50.3点 (83.8%) |
最 低 点 | 20.0点 (25.0%) | 17.0点 (21.3%) | 10.3点 (25.6%) | 7.8点 (12.9%) |
満 点 | 80.0点 (100%) | 80.0点 (100%) | 40.0点 (100%) | 60.0点 (100%) |
※上段数値:実得点、下段数値:100点満点時の正答率
RLA補受験者の採点結果は、一次試験(その1)の平均点・最高点・最低点は53.7点(67.1%)・65点(81.3%)・39点(48.8%)、一次試験(その2)は41.7点(52.1%)・57点(71.3%)・21点(26.3%)でした。
2.合否判定結果 RLA受験者の合否判定結果は以下のとおりです。
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
全部門合格者 | 96人 | 29人 | 30.2% |
一次試験(その1)合格者 | 34人 | 29人 | 85.3% |
一次試験(その2)合格者 | 41人 | 23人 | 56.1% |
二次試験(その1)合格者 | 64人 | 34人 | 53.1% |
二次試験(その2)合格者 | 77人 | 35人 | 45.5% |
RLA補受験者の合否判定結果は、一次試験(その1)で72人中57人(79.2%)が合格、一次試験(その2)で81人中19人(23.5%)が合格でした。
3.合格者の内訳 RLA合格者のうち、新規受験者と部分受験者(再受験者)の内訳は、以下のとおりです。
内 訳 | 合計合格者 | |||
合格者数 | 各合格率 | |||
全部門合格者 | 新 規 / 部 分 | 10人 / 19人 | 28.6% / 30.6% | 29人 |
一次試験(その1)合格者 | 新 規 / 部 分 | 29人 / 0人 | 82.9% / 0.0% | 29人 |
一次試験(その2)合格者 | 新 規 / 部 分 | 18人 / 5人 | 51.4% / 62.5% | 23人 |
二次試験(その1)合格者 | 新 規 / 部 分 | 15人 / 19人 | 42.9% / 52.7% | 34人 |
二次試験(その2)合格者 | 新 規 / 部 分 | 15人 / 20人 | 50.0% / 40.0% | 35人 |
・登録ランドスケープアーキテクト資格認定試験は、各部門毎の合格が有効で、4つの部門すべてに合格した方が登録 ランドスケープアーキテクトとして登録を申請できる仕組みになっています。
・残念ながら合格に至らなかった部門がある方は、次回以降の試験でその部門のみ再受験し、そこで合格すれば登録ランドスケープアーキテクトとして登録を申請することができます。
4.合格者の受験番号
各部門毎の合格者受験番号は、こちら≫≫
2019年登録ランドスケープアーキテクト(RLA) 資格認定試験 試験問題の公開について
2019年9月25日
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会
一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会
2019年9月22日(日)、札幌・東京・大阪・福岡の4会場において、2019年度RLA資格認定試験が実施されました。 出題されました問題を公開いたします。 なお、試験問題はPDF形式で下記よりダウンロードいただけます。
ファイルダウンロード | |
---|---|
一次試験(その1、その2) 正答一覧 | ![]() |
一次試験(その1) | ![]() |
一次試験(その2) | ![]() |
二次試験(その1) | ![]() |
二次試験(その2) | ![]() |
2019年 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格認定試験 二次試験の出題テーマについて
2019年8月15日
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会
一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会
「受験の手引き」において、後日、公表することとしておりました二次試験(実技問題)の出題テーマを、以下のとおり公表します。 出題テーマは、試験問題の内容を凝縮したもので、このテーマから類推できる内容について十分研鑽を積んで、受験に臨んでください。
●二次試験(その1)
No.1 土地利用ダイヤグラム 出題のテーマ : 「港・運河などの地域資源を活かした観光まちづくり計画」
No.2 敷地計画 出題のテーマ: 「収益施設(カフェ)の設置に合わせた市街地中心の都市公園再整備計画」
●二次試験(その2)
No.3 造成・排水設計 出題のテーマ: 「バリアフリー園路の設計と駐車場の雨水浸透型排水設計」
No.4 植栽設計 出題のテーマ: 「都市公園に整備する飲食・交流施設周辺部の植栽設計」
No.5 詳細設計 出題のテーマ: 「視覚障がい者に配慮した公共施設入口への導入部と階段の設計」