■RLA関連お知らせ
2023年登録ランドスケープアーキテクト資格認定試験 二次試験のテーマについてお知らせします。(2023年8月7日)
その1 問1 土地利用ダイアグラム
自然地域資源や産業を活かした住みやすく活気あるまちづくり
その1 問2 敷地計画
水辺の景観を活かしたグランピングサイトの敷地計画
その2 問3 造成・排水設計
斜面地の樹木の保全と地形を活かした誰もが遊べる広場の造成排水設計
その2 問4 植栽設計
都市河川沿いに残る湿地帯と既存林を含む街区公園の植栽設計
その2 問5 詳細設計
自然と調和した住宅地における遊歩道とせせらぎの詳細設計
一般社団法人ランドスケープアーキテクト連盟(JLAU)主催にて、「ランドスケープアーキテクトセミナー」が開催されますので、お知らせいたします。
ランドスケープアーキテクトの資的向上を図り、登録ランドスケープアーキテクト(以下、RLA)資格試験対策を目的とした標記セミナーが開催されます。
RLA資格制度が拡充されるなか、是非ともこの機会にRLAの受験とあわせて本セミナーに参加し、RLAを取得してください。
◆一次試験/ランドスケープアーキテクトセミナー《申込み:7月30日まで》
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格試験の一次試験(択一問題)の試験対策を目的としたセミナーを開催。
※一次試験は本年度よりテストセンター試験(CBT試験)により実施され、全国150カ所のテストセンターで受験が可能になります。
https://jlau.or.jp/events/2649/
日時:2023年8月4日(金) 18:00~20:40
18:10~19:15 一次試験(その1) 基本的知識
19:25~20:30 一次試験(その2) 設計知識
開催:オンライン(Zoom)
定員:95名 *先着順
参加費:JLAU会員・CLA会員所属職員3,000円/一般 4,000円/学生1,000円
申込:7月7日(金)~30日(日)までPeatixにて(定員に達し次第、締め切り)
http://landscape-seminar-2023-ichiji.peatix.com
◆二次試験/ランドスケープアーキテクトセミナー
一次試験を対象としたセミナーに続き、二次試験を対象に実施。2022年度出題問題を題材に、講師(RLA取得者)による解答までの手順や解法のポイントを説明します。
https://jlau.or.jp/events/2662/
日時:2023年8月19日(土)
13:00~15:00:第1部 計画実技
15:15~18:00:第2部 設計実技
開催:オンライン(Zoom)
定員:95名 *先着順
参加費:JLAU会員・CLA会員所属職員3,000円/一般 4,000円 ※各部
申込:8月13日(日)までPeatixにて(定員に達し次第、締め切り)
https://landscape-seminar-2023-niji.peatix.com
■お問合せ:
一般社団法人ランドスケープアーキテクト連盟
資格教育委員会 担当:手塚、石川
e-mail: shikaku-kyouiku@jlau.or.jp
〒150-0041 東京都 渋谷区 神南1丁目20-11 造園会館6階
JLAU資格教育委員会 ランドスケープアーキテクトセミナー係
2023年 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)、登録ランドスケープアーキテクト補(RLA補)資格認定試験の
実施について
2023年6月1日
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会
一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度実施規程に基づく「登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格
認定試験」を下記のとおり実施します。
●試験実施日時(予定) :
一次試験実施日 2023年9月9日(土)~23日(土)
期間内にご都合の合う日時と会場を選んで受験を実施
※2023年度より一次試験(その1)(その2)については、テストセンター試験(CBT試験)を
導入します。
二次試験実施日 2023年9月24日(日) 10時10分~16時45分
●試 験 地 :
一次試験試験地:全国300箇所のテストセンターにて実施
二次試験試験地:東京・大阪・福岡・札幌の4地区
(福岡会場と札幌会場は受験希望者数により設置されない場合がございます。)
●受験手数料 :RLA資格認定試験:18,700円 (税込)
RLA補資格認定試験:7,700円(税込)
※2023年度より受験手数料を改定いたしました。
●申込受付期間:2023年6月1日(木) ~ 7月15日(土)
●受験申込フォーム : https://rlalic.com/login
●受験の手引き:RLA資格認定試験受験の手引き
RLA補資格認定試験受験の手引き
※合格記録は、過年度受験された際のメールアドレスと同じメールアドレスで申込をされないと、
過去の受験情報が反映されません。
過年度に登録したメールアドレスが分からない場合は、事務局 info*cla.or.jp までお問い合わせください。
(送信の際は*を@に変えてください。)